
がしかし、虫が全くいないわけではなくイギリスならではの害虫は出ます。
我が家にもどれだけ駆除をしても定期的に現れるグロテスクな虫がいますので、小話としてご紹介します・・・。
⚠️住んでいる地域やフラットにより発生する害虫は異なります。
虫の話が苦手な方はブラウザバックしてください><笑
ファーストコンタクト
現在住んでいるフラットを内覧した時、バスルームのバスタブ内に見たことのない虫がいるのが目に入りました。
このフラットは長い間空き家になっており居住者がいなかったので、虫の1匹や2匹いても仕方がないと考えその時はスルーしました。
(内覧時にわざわざ虫を駆除することはないですしね。)
謎の生物再び
最終的に今のフラットに決め、新生活が始まりました。
新居はハウスクリーニングが完了し、オーナーが家具を新調下さったこともあり、内覧時と比べてグッとクリーンな空間が広がっていました。
快適で広々としたフラット。
このまま平穏な日々が続くと思っていた。
そんな矢先に再会してしまったのです。
あの見たことのない謎の虫“X”に・・・😱
謎の虫は大体3〜5cmくらいの大きさで、体の色は薄黒く触覚が生えています。
捕まえようとする気配を察知すると、ものすごい勢いで逃げていきます。
そんな放置するにはあまりにも存在感を放ち過ぎている“X”を見過ごすわけにはいかず、トイレットペーパーで掴んでそのままトイレに流しました。
『住み始めたばかりだし、たまたま現れただけなのか?』
そんな風に考えていましたが、その後も“X”は定期的に現れました。
現れるのは決まってバスルームで、さらに言うとバスタブ内にいる率が高かったです。
君の名は・・・?
駆除しても駆除しても現れる“X”。
どうやら長期間に渡り人が住んでいなかったからたまたま発生したわけではなく、このフラットに住みついているようです。
“X”との不本意な共同生活に耐えきれず、解決策を探すためにまずは正体を突き止めることから始めました。
ネットにて国名と身体の特徴で調べたら見事にヒットしました。
“X”の名前は“シルバーフィッシュ/Silverfish”(和名:紙虫)。
お目汚しになると思うのであえて写真は載せません。
珍しい虫ではないので、気になる方は“シルバーフィッシュ”で検索していただけるとすぐに写真を見ることができます。
シルバーフィッシュは寒い地域に現れる虫で、私は見かけたことはありませんが日本にもいるそうです。
パッと見、黒いのになぜ“シルバー”なのかと言うと、シルバーフィッシュをひっくり返すと銀色の身体をしているからだそうです。
好物は紙類で(だから紙虫なのか・・・)、特にダンボールが好きなようでシルバーフィッシュが現れるところでダンボールを放置していると喜ばれます。(恐怖)
救世主アイテムを手に入れる
ようやく名前を知ることができたので、あとは解決策を探すだけです。
シルバーフィッシュは家庭に発生する害虫としてはそこまで珍しくないため、Amazon.ukで名前を検索したら専用の殺虫剤がすぐに見つかりました。

これはめちゃくちゃ重宝しています。
霧吹きのようなスプレータイプで、シルバーフィッシュにかけるとすぐに弱り出して息の根が止まります。
逃げ足が早いので弱らせない状態で掴もうとしてもスルりとティッシュを抜けて気持ち悪いですが、これを吹きかけると動かなくなるので簡単に掴めます。
また、500mLも入っているので1年以上経った今でも半分くらい残っています。
築年数の関係もありますが、イギリスのフラットは日本ほど綿密な作りではなく壁の下に隙間があります。
おそらくそこから入ってくるのだと思われるので、侵入経路と思われる隙間にシルバーフィッシュキラーを吹きかけるとしばらく現れることはありません!

1度ならまだしも複数回発見すると解決策を探さないわけにはいきませんし。
イギリスは“G”が現れないだけでだいぶ快適ではありますが、網戸のない国ですし築古の物件も多いので害虫自体は普通に出てきます。
願わくば高層階に住みたいです‼️(何を言っている!?)
完
コメント